毎度おおきに!べぇ太です
マスターランクに到達した流れとかなる為に意識した事を書きたいと思います
野良でマスターランクに到達!

ついに野良でマスターランクに到達しました!
ハイパーランク少し難航し、エリートランクではかなり大変で何度かハイパーランクに落ちるなどかなり難航しました
ハイパー辺りは慣れてきた人が増えてきた印象はあるけど、まだまだ個人で動く人が多く集合かけても全然まとまらない印象がありました
ハイパーランクなら一人で相手KOしまくってキャリーすればエリートまでは上がれると思います
自分はハイパーの時はゲッコウガやエースバーンを使って相手をKOしまくってエリートまで上がりました
サブアカウントではサポート練習したくてワタシラガとハピナスで味方を常に生かす事を意識してやられさせないようにして立ち回りエリートまで上げました
サブアカウントはエリートランクです
エリートランクはかなり地獄でした
中央意識が高くなかなか譲り合わない人が多く、集合をかけてもカジリガメ戦もサンダー戦も足並み揃わず負ける事が大変多かったです
エリートランクになると自我が強い人が多い印象ですね
エリートランクで停滞している人が大半なんじゃないですかね?
私の知っている周りのマスターランクの方もサブでプレイしていると野良だとハイパーやエリートで苦戦されてますね
マスターランクで味方ゲーと言ってる人はそこが適正ランクなんだよとか言ってる人がたまにいますがサブアカウントでまた直ぐにマスターランクなりましたとスクリーンショット貼ってるのを見るとパーティーでやってるんですよね(笑)
バトル記録でパーティーでやってるのモロバレでめっちゃ笑いました!
味方ゲー批判してる割にパーティーで味方安定させてるのは意味が分からん(笑)
正直、マスターランクの上位の方はパーティーでプレイされてる方ばかりです
このゲームはチームの連携が大事なゲームですので味方ゲーなのです
個人技でどうにか勝ち上がれるのは連携がまだ上手く取れていないハイパーランク辺りまでだと思います
エリートランクになると自分勝手な人が一人いるだけでかなり不利を強いられます
私がエリートを抜けられたのはまともなプレイヤーが多くいる時間帯にプレイする事によって抜ける事ができました
エキスパートランクでも日中やゴールデンタイムではやはり自分勝手なプレイヤーとマッチして上手くチームがまとまらずキツイ試合が多かったです
私が野良でまともなプレイヤーとマッチするために選んだ時間帯は深夜です
とくに2時以降がおすすめですね!エリートランクでもまともな人が多い印象です
今までにもFPSやDbDなどいろんなチームプレイのゲームをしてきましたが深夜帯はどのゲームも安定して上手いプレイヤーが多くチームプレイも意識できる人が多いです
なのでポケモンユナイトでも深夜帯ならどうだろうと思い深夜にプレイしたところ予感的中でした
日中は15KOとかしていても6連敗とか悲しい試合が続く中、深夜にプレイするだけで味方が頼もしく6連勝するなんて事は当たり前に起きたりしました
これは私が上手くなったわけでも私がゲームに対しての意識を変えたからじゃありません
単にプレイ時間を変えただけなんですよね
メインアカウントでエリートの時にマスターランクの方と一緒に遊ぶ機会があり、「サブアカですか?」と聞かれたりもしました
メインアカウントと伝えると驚かれましたね
一緒にプレイしていてほとんど指摘するところはないと言われて嬉しく思ったりもしました
そしてなんとか諦めずマスターランクまで上げる事ができました
しっかり基本的な知識や意識があれば味方次第でランクは上げれると私は思います
野良でプレイするならば上レーン2-中央ジャングル1-下レーン2、チームバランスの意識(ディフェンスやサポートが足りているか?2進化ばかりで序盤が苦しくないか?片方のレーンに2進化で偏っていないか?など)を意識して足りていないところを自分が補うのも大事だと私は思います
その為にもいろんなポケモンをスタンダードや練習モードで使って慣れておくのも大事かなと思います
その流れでどのポケモンがどのレベルで進化するとか技を覚えるとかの知識もつけておくといいと思います
同じレーンの味方がもう少しで進化できるのに野生ポケモンのラストヒットを奪ってしまっては味方が進化できず自分自身も不利になってしまうからです
自分勝手に野生を狩りつくして味方が進化できなくて不利になり序盤に窮地になる事も野良では多いので味方の進化を優先する判断とかもチームプレイには必要です
このゲームはレベル差が1あるだけでも大きな差なので経験値稼ぎが大事なゲームです
残り8:50にレーンの中央にわくビークインとミツハニー、残り7:00にわくカジリガメが経験値差をつくるために意識してしっかり取りたいですね
もし相手に取られて経験値差がついてしまっても諦めずタブンネやジャングルのポケモンを倒してしっかりレベル差を埋めていくのが大事です
そして一番大事なのは残り2:00にわく中央のサンダーです
点数的に負けているならサンダーを取って逆転を狙いたいし点数的に勝っているならゴールも意識しつつサンダーを取られないようにする
ここで相手にサンダーを取られて逆転負けする事が私は多かったです
試合で15KOしいてもサンダー戦で一度でも自分がダウンしてしまえば相手に取られて負ける、治療のために一度戻っている間に相手にサンダーを取られる
個人技だけで2分間サンダーを守りきる事はかなり難しいです
私が個人技だけではランクを上げるのが難しいと思っている最大の理由です

マスターランクになるまでに639回、上がるのが遅かったと思います
勝率は55%ぐらいだったと思いますので同じぐらいの勝率の人は諦めずにプレイすればマスターになれると思いますので頑張ってください
シーズンボーナスでエオスチケットが貰えるのでできるだけランクを上げておきましょう!

他にも書きたい事はありますが本日はこのへんで終わります
読んでいただきありがとうございました
それではまた、皆様よきゲームライフを!(^-^)ノシ
コメント